
先日行ったセミナーに参加いただいた方から
ベネフィットがよく分からないと質問を受けました。
そもそもベネフィットとは
自分の商品を買っていただいたお客さんが
得ることができる利益のことです。
違う言い方をすれば、
あなたの商品を買ってもらったお客さんが
得られる理想の未来がベネフィットになります。
なぜこのベネフィットが大切かというと
お客さんが本当に欲しいのは
あなたの商品ではなく、
それを買うことで得られる理想の未来だからです。
たとえば、ドリルを買うお客さんは
ドリルが欲しいのではなく
ドリルで開ける穴が欲しいわけです。
ですから、
もし自社でドリルを売りたいのなら
売るべき相手は穴を開ける必要のある人ですね。
売り方も、
ドリルの説明ではなく、
そのドリルで開けることのできる
穴についてのフォーカスしてください。
同じように車を売るなら、
あなたの車のスペックが
いかに優れているかを説明するより、
その車を買うことで得られる
未来についてフォーカスすると
売りやすくなりますよ。
かなりざっくりとした説明ですが
あなたの商品が欲しいお客さんは誰なのか?
そのお客さんが、
あたなの商品を買うことで得られる
ベネフィットは何なのか?
この二つについて
一度じっくり考えてみましょう。
執筆者プロフィール
塩野 稔昭
島根県出雲市で創業50年の老舗建築板金屋の2代目として平成18年に代表取締役に就任。13期連続の黒字経営を続ける中、平成29年に日本商工会議所青年部連合会の執行部として日本中を飛び回る。社長が居なくても回り続ける会社経営に何が必要なのかを悩み続ける中で磨いてきたノウハウを元に、小さな会社の経営者を、会社組織のマネジメントやマーケティング戦略の作成でサポートするべくエスプロポジション株式会社を立ち上げる。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『あなたの商品を欲しがるお客さんは居ない』の前後の投稿はこちら▼