あなたの子どもが理想の仕事に巡り合えるために必要なこと(その2)

投稿日:

メールマガジン

前回のメルマガに引き続き、あなたの子どもが理想の仕事に巡り合うために必要なことについて書きますね。

 

仕事を選ぶポイントとして好きな事を仕事にするのが一番という話をしましたが、実際に働いてみないと仕事の内容や収入は分かりません。

 

働いてみたら仕事の内容にやりがいを見いだせなかったり、労働条件通知書に書いてある収入が得られなかったりという事も起こりえます。

 

ではどうすれば理想の仕事に巡り合うことができるのか?

 

あなたならどんなアドバイスをしますか?

 

 

私は中学生に、とりあえず興味を持った仕事を色々試してみましょうと伝えました。

 

転職を繰り返すというと日本ではネガティブなイメージがありますが、今の時代どんな大企業でも終身雇用が守られる保証はなく、会社の平均寿命が18年になったというデータもあります。

 

つまりこれから社会に出ていく子どもたちにとって、転職とは当たり前に起こり得る事だという事ですね。

 

大切なのは、ただ転職を繰り返すだけではなく、きちん就いた会社でキャリアを積み重ねる事です。

 

仕事の内容がつまらない、上司に恵まれない、思うような収入が得られなと文句を並べていても成長はできません。

 

仕事の進め方やノウハウを吸収したり、人脈を広げる努力を怠らなければ、転職を何度繰り返しても理想の仕事に巡り合える可能性は高くなりますから。

 

子どもたちがキャリアアップをしながら理想の仕事に巡り合えるよう、今の社会を作っている大人の一人として、色々な形でサポートしていきたいものですね。

 

 

執筆者プロフィール

塩野 稔昭

島根県出雲市で創業50年の老舗建築板金屋の2代目として平成18年に代表取締役に就任。13期連続の黒字経営を続ける中、平成29年に日本商工会議所青年部連合会の執行部として日本中を飛び回る。社長が居なくても回り続ける会社経営に何が必要なのかを悩み続ける中で磨いてきたノウハウを元に、小さな会社の経営者を、会社組織のマネジメントやマーケティング戦略の作成でサポートするべくエスプロポジション株式会社を立ち上げる。

▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼

▼『あなたの子どもが理想の仕事に巡り合えるために必要なこと(その2)』の前後の投稿はこちら▼